「父が前立腺がんの手術後、尿失禁がひどくなり、外に出なくなりました。70代に入ったばかりなのに、部屋で暗く落ち込んでいる姿を見ると悲しくなります」(40代、会社員)
生涯で男女ともに2人に1人はがんになる時代。がんは死因の第1位で総死亡数の3割に相当する。がんによる死も恐怖だが、手術によって身体の機能を失うことが何よりも怖い。特に現役世代や、これから第2の人生を楽しもうとする若いシニア世代にとってはつらいことだ。
その明暗を分けるキーになるのが放射線治療だという。
実は身体への負担が少ない
「外科手術では、臓器や周辺部分を切除しますが、放射線治療は、臓器を温存することで身体の機能を失いません」
と千葉大学病院、放射線治療医師の宇野隆先生。
芸能人は、のどを酷使することから一般人よりも咽頭がんが多いそうだが、音楽プロデューサーのつんく♂は手術で声帯を失い、落語家の林家木久扇は放射線治療を行いながら、話す仕事である落語家を続けている。この差は?
「咽頭がんの場合は、第1に行う治療が放射線治療なので、つんく♂さんは放射線治療後に運悪く再発したため、外科手術を行ったのかもしれませんが、早い段階で見つけて適切な放射線治療を行えば声を失わずにすんだかもしれません」(宇野先生、以下同)
放射線治療というと、外科手術後の再発防止といったイメージがあるが、実は最初から放射線治療を選択すると、身体の機能を失わずにすむのだ。ところが……、
「放射線治療は日本では進んでいません。米国では、がん患者の66%、ドイツでは60%と欧米では高い割合で放射線治療を行っていますが、日本ではわずか25%。がんの治療は、外科手術、放射線治療、化学療法の3本柱ですが、放射線治療は対等に行われていないという現状があります」
その理由とは?
「日本のがん治療は、外科医がリードしているという歴史があり、外科手術が優先されてきました。現在では、前立腺がんのステージ1~2での放射線の治療成績は外科手術のそれと変わりありません」
芸能人の西川きよしは、前立腺がんの手術で頻尿に悩んでいたと語っているが、
「放射線なら尿道を傷つけないので頻尿や尿失禁といった後遺症はまずありません」
さらに、今年、最新の放射線治療が千葉大学病院に導入され、難しいとされていた膵臓がんや、肝臓がんなど、消化器に近いがんの放射線治療が可能になったという。膵臓がんといえば、5年生存率が極めて低いがんだが、最新治療によって大きく変わると期待されている。その最新治療について詳しく聞いてみた。