目次
Page 1
ー 当初はブロック状のガムだった
Page 2
ー ガム市場は縮小、少子化も進むが…
Page 3
ー 中東で人気のクマのキャラクター
Page 4
ー YouTubeで『マーブルガム』が話題に

 日本におけるガム製造メーカーは大手を含めてわずか数社と、縮小の一途をたどっているガム市場。そんな中で、『オレンジマーブルガム』や『フィリックスガム』でお馴染みの『丸川製菓』は、ガムひと筋で安定した業績だとか。その理由を探るべく『丸川製菓』を取材すると、愛され続けるための試行錯誤の数々があった!

 フルーツが描かれた小さな箱と丸いガム。お小遣いで買える『マーブルガム』は、『週刊女性』読者にとって、なじみ深いお菓子ではないだろうか。

 その製造販売元である丸川製菓の歴史は古い。創業はなんと1888年(明治21年)。134年もの歴史を誇る老舗企業で、ガム製造を始めてからは、ほかのお菓子に見向きもせず、ガムひと筋だという。今も昔も子どもから愛されるガムを作り続ける、老舗ガムメーカーの軌跡とは。

「創業時は飴や落花生のお菓子を扱っていた弊社が、ガムを作るようになったのは戦後から。当時、アメリカからチューインガムが入ってきたのを機に、日本全国で数百社がガム製造に参入。その中の1社が弊社でした」と話すのは、丸川製菓・企画課の森学さん。

 しかし乱立したガムメーカーは、品質の差や時代の流れによって淘汰。現在は数えるほどしか残っていない。

「弊社が生き残れたのは、『マーブルガム』という看板商品があったからではないでしょうか。1959年(昭和34年)の発売以来、形、味、パッケージ、価格などを変えながらも長く続けてきたので、今では親、子、孫の3世代から愛されるガムとなりました。このような商品は他にはありません」(森さん、以下同)

『マーブルガム』といえば、ボールのような丸い形が特徴だが、これは逆転の発想から生まれたものだという。

当初はブロック状のガムだった

『マーブルガム』の昔のパッケージになじみがある人も多いはず
『マーブルガム』の昔のパッケージになじみがある人も多いはず

「弊社でまず製造したのは、ブロック状のガムでした。この形はもうひとつの看板商品である『フィリックスガム』に受け継がれています。一方、これとは別に長方形のタブレット状のガムを作ろうとしたのですが、これがなかなかうまくいきませんでした。砂糖をコーティングする段階で、どうしても形が丸くなってしまうのです」

 それなら、いっそのこと丸いガムに、と発想を転換。

「丸い形にすることによって、以前に作っていた和菓子のノウハウも生かすことができました。また、丸いガムが入る容器は当時、紙箱しかなかったため、現在ではおなじみとなったあのパッケージで包装することに。ちなみに、最初のころは内職の方がガムを手詰めしていたんですよ」

 当時の丸川製菓では、内職のおばあちゃんたちが荷物を載せるための乳母車を押して、行列をつくっていたという。昭和ならではの、のどかなエピソードだ。

「その後、包装機械を自社で開発。これによって、子どもがお小遣いで気軽に買える低価格ガムを作り続けることが可能となりました」