目次
Page 1
ー がんじがらめのコンプライアンスに複雑な演者たち
Page 2
ー やさしい笑いに合わせる狙いも
Page 3
ー コンプラで磨かれたディフェンス力

 

「ドラマとか映画の世界にたくさんのコンプライアンスができてしまったのが、いちばん悔しい。それこそ、ヤクザのお話なのにヤクザがシートベルトをするとか……なんだ、その手間は! みたいな」

 11月に出演した番組で女優の戸田恵梨香(34)がこのように発言し、ネット上ではさまざまな賛否の声が巻き起こった。また、お笑い芸人・ナイツの塙宣之(44)は、11月24日に更新した自身のYouTubeチャンネルで、昨今のテレビ業界に対する複雑な胸中を語っている。

「今は笑っちゃうくらいコンプライアンスが厳しくて、どんな番組でも“漫才の台本を出してくれ”と言われるんですよ。クレームに対してテレビ局ががんじがらめになってしまっていて、そうするとテレビでやれるのは比較的コンプライアンスに引っかからないネタが多くなってくる。僕がいちばんおもしろいと思っている部分は、やっぱり舞台とか独演会になってしまうのかなと思います」

がんじがらめのコンプライアンスに複雑な演者たち

 コンプライアンスとは、本来は「法令順守」を指す言葉だが、昨今は「社会の良識や道徳的に守らなければいけないルール」といった意味合いで使われることも多い。健全な番組制作のためには必要な配慮ではあるものの、過剰なまでになんでも自主規制してしまう“コンプラ至上主義”の風潮には、出演者たちも戸惑いを隠せないようだ。テレビ解説者の木村隆志さんは次のように語る。

「ほかの業界や企業と同様に、エンタメ業界でもコンプライアンスは非常に重視されています。ちょっとしたことでも視聴者からクレームが入りますし、SNSの普及によって批判がすぐに拡散され、炎上してしまう時代です。

 これまで許されていた表現であっても、いつ何が“地雷”になるかわからないため、昔と比べるとテレビ制作の現場は戦々恐々……つい無難な表現を選んでしまうのも仕方ないですが、表現の幅を狭められかねない演者側としては、複雑な思いでしょうね」

 では、昨今のテレビ業界のコンプライアンスに対して視聴者はどう捉えているのだろうか。今回、『週刊女性』が独自アンケート調査を行った。

 加速するコンプライアンスへの配慮に対し、「これまでのテレビが過激すぎた。時代の流れに合わせて、より安心して見られるテレビになってほしい」(福岡県・52歳・女性)といった【賛成】の声が16.17%。「なんでも規制しすぎてテレビがつまらなくなった。見たくないなら見なければいいだけ」(大阪府・40歳・男性)といった【反対】の意見は22.17%で、わずかに賛成を上回った。

 一方で、全体の51%が【どちらでもない】を選択し、「おもしろければなんでもいい。みんな神経質になりすぎ」(東京都・62歳・男性)、「適切なコンプラは必要だけど、最近はやりすぎともいえる自主規制も多い。ちょうどいい塩梅がよくわからない」(愛知県・42歳・女性)といった声が寄せられた。

【今のコンプライアンスの状況に賛成?反対?】(全国の30代から60代の男女600人に、2022年12月4日、Freeasyにてアンケートを実施)
【今のコンプライアンスの状況に賛成?反対?】(全国の30代から60代の男女600人に、2022年12月4日、Freeasyにてアンケートを実施)

 コンプライアンスの必要性は感じながらも、はたしてどこまでの範囲が適正なのか、現状をどう受け入れるべきか……視聴者の半数以上は判断しあぐねているというのが、正直なところだろう。

「そもそも、コンプライアンスといってもその内容は多岐にわたります。もちろん犯罪行為や差別発言、誹謗中傷などは論外ですが、フィクション作品の飲酒・喫煙シーンやベッドシーンをどう扱えばいいのか、暴力的な表現をどの程度規制すればいいのか……過激なシーンを好む人もいれば苦手な人もいて、受け取り方も人によってさまざま。

 ここまではよくて、これはダメといった線引きが難しいことも多い。明確なルールが存在しないなかで、作り手に判断を委ねられているというのが実際のところですね」(前出・木村さん)