目次
Page 1
ー 高齢者の腸は危機に瀕している ー 腸の弾力性・腹圧・腸内細菌も大幅減!
Page 2
ー 腸の健康を保ち長寿を実現
Page 3
ー “排便力”をアップさせる腸活のポイント

「若いころは毎日お通じがあったのに、年齢とともに便秘がちになってしまった……」という悩みはないだろうか。実はそれ、腸の老化が原因かも。

高齢者の腸は危機に瀕している

「70歳以上になると脳がしだいに機能しなくなり、脳のボケが出現してきます。実は脳がボケると“腸のボケ”も始まります。腸のボケとは、老化によって腸管機能が低下するという意味です」

 そう解説するのは、腸活の第一人者でもある松生クリニック院長の松生恒夫先生。なぜ、脳がボケると腸管機能が低下するのだろうか。

「脳は腸が進化することによってできた器官で、密接に関係しているからです。発生学的にみると、腸から生まれたのが脳ということになります。実際、原始的な生物の中には、腸があるものの脳はない生き物がいるんです」(松生先生、以下同)

 腸は私たちの寿命にも大きく関わっている。

「腸には免疫細胞の7割が集まっています。アメリカのミネソタ州で20歳以上の約4000人を対象に行った調査では、便秘が慢性的にある人とそうでない人とでは、便秘がない人のほうが寿命が長いことが判明しています」

便秘の有無と長生きの関係を示すグラフ
便秘の有無と長生きの関係を示すグラフ

腸の弾力性・腹圧・腸内細菌も大幅減!

 老化は誰にでも起きる現象だが、腸の老化とは具体的にどのような状態を指すのだろうか。

「肌や身体の老化は自覚できても、腸の老化には気づきにくいものです。実は、腸の弾力性は20歳をピークに低下し、75歳前後になるとその弾力性は20代の約2分の1に落ちてしまいます。つまり、年齢とともに排便が困難になるということです

 加齢によって低下する運動機能や筋力も腸の老化に関わっている。

「腸は大きく動いたり収縮したりとさまざまな動きを経て便を直腸に送り、私たちは便意を催します。老化が進むと便を排出するためのすべての運動機能が衰えてしまううえに、内臓の感覚が鈍くなり便意も感じにくくなります。

 また、直腸にある便を押し出すためには腹圧が必要ですが、筋力が低下すると腹圧をうまくかけられなくなり、便をスムーズに排出できなくなります」

 さらに、食事の変化も腸の老化に関係している。

「高齢になって食事量が減ると、腸の健康維持に欠かせない食物繊維の摂取量が減少。食事のバランスが崩れると加齢とともに減少する腸内細菌がさらに減ってしまい、腸内環境も悪くなります」