食べ物が気管に入ってむせる、急に咳き込む、かたいものが噛みにくい、滑舌が悪く話しづらい。これらの症状に思い当たったら、口が衰えている証拠。
口の衰えで老化が加速する!
「ささいな症状なので見過ごされがちですが、口の衰えを放置すると全身のフレイル(衰弱)や誤嚥性肺炎、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞、うつなどのリスクを高め、4年後の死亡リスクは2倍以上に高まります」
と話すのは、高齢者の口腔環境に詳しい歯科口腔外科医の平野浩彦先生。
「呼吸や発話、飲み込むなどの動作は、口や喉の筋肉の働きが重要です。しかし加齢で口が衰えると、うまく働かなくなるのです」
その結果、呼吸・発話・食べるといった動作がしづらくなる。
「これを見過ごして何も対策をせずにいると、むせて誤嚥性肺炎につながるのはもちろん、唾液も減るので口が渇き、悪玉菌が増えて歯周病が多発します。
さらに、口に増えた悪玉菌が歯ぐきから侵入して動脈硬化を進め、糖尿病、心臓病のリスクまで高めてしまうのです」(平野先生、以下同)
歯科学会でこうした口の衰えはオーラルフレイルと呼ばれ、注目を集めてきた。
「千葉県柏市に住む65歳以上の高齢者を対象に4年間行った『柏スタディ』という大規模調査では、オーラルフレイルが寿命に直結することがわかっています」
この調査によれば、口の衰えを放置すると、4年後に要介護に陥るリスクは2.4倍、総死亡リスクは2.1倍、全身のフレイルは2.4倍ほどになるとのこと。
「逆に、口や喉の筋肉が発達していれば、要介護や死亡リスクを半減できるということです。早く老ける人といつまでも元気な人の違いは、口の筋力にあるのです。いまのうちからトレーニングをして筋肉をつけておきましょう」
藤井 恵さん(仮名・83歳)「長生きうがいで、食欲回復」
大好きなおせんべいも食べられるように。
歯周病治療で平野先生の病院に訪れた藤井さんは、噛む力や噛み合わせの力が低下して大好きなおせんべいが食べられないと残念がり、気力がなくなっていた。
そこで平野先生の指導により、食後の3度のうがいを「長生きうがい」にかえたところ、約3か月後には口腔機能が改善され、食欲が回復。
体重も増えて、薄いおせんべいが食べられるまでに回復。元気を取り戻すことができた。