目次
Page 1
ー 本気で節約したいなら「おいしさ」「快適さ」はあきらめるべし ー お風呂の設定温度はこっそり低くする
Page 2
ー 飲食店の「次回5%引きクーポン」は速攻捨てる ー ふるさと納税は「ポイントロンダリング」のチャンス ー 乗り換え案内は「最安ルート」を探すためのアプリ

 生活に欠かせない食品や光熱費の値上げが止まらない。食費節約の味方だった卵1パックが約300円で、納豆3パックも100円超え。スーパーで買い物をしていてもため息しか出てこない……。ぜいたくなんて全然していないのに、もうやりくりも限界!

 節約アドバイザーの丸山晴美さんは「お金を使わせようとする、お店やメーカーの意図を見抜いて、“一見お得”にまどわされないことが大切」と言う。丸山さんが実践する節約術を聞いた!

本気で節約したいなら「おいしさ」「快適さ」はあきらめるべし

 丸山家の電気代は、2人暮らし&マンション住まいで、春や秋が約4000円、冷暖房費のかかる夏や冬で約8000円。総務省の家計調査によると、2人世帯の電気代の全国平均は、春・秋が約7000~8000円、夏・冬が約9000~1万1000円だから、通常より3~5割少ないということ。特に冷暖房をつけない春と秋に、電気代の節約の余地がどこにあるのか知りたいところ。

 

「皆さん、照明のオンオフやエアコンの高めの温度設定はけっこう頑張っているかと思いますが、意外とかかっているのが保温のための電気代です。うちは、家電製品の保温機能を一切使わないようにしています」と丸山さん。言われてみれば、わが家の炊飯器やポットの保温、ずっとつけっぱなしかも……。

「うちは、そもそも炊飯器がありません。ご飯は圧力鍋で7合まとめて炊き、それを1膳分ずつ小分けして冷蔵庫で保存。食べるときに必要な分だけレンジでチンするんです」

 余ったご飯を冷凍することはよくあるけれど、それを大量に実践しているということだろうか。

「冷凍じゃなくて、冷蔵です! ご飯って冷蔵するとポロポロになって食感はいまひとつなんですが、冷凍するとそのぶん温めるための電子レンジの電気代がかかります。だから、おいしさには目をつぶっています」

 保温機能を使わない工夫はほかにもあるそう。

「電気ポットも使わず、お湯が必要な分だけそのつどコンロで沸かします。トイレの便座の保温機能も一年中オフにしています。百均で売っている貼るタイプの便座シートを使えば、保温機能なしで冬でも快適ですよ」

 炊飯器、電気ポット、トイレの便座、これらの保温に年間1万円かかっているというデータも。家中の保温をいますぐオフにしたい。

お風呂の設定温度はこっそり低くする

 お風呂のガス代の節約については、自分は気をつけていても、例えば家族のお湯の使用量まで制限するのは難しいもの。シャワーヘッドを節水タイプにかえる方法はおなじみだが、丸山さんは他に何をしているのだろうか。

「もっと大胆に節約する方法があります。お風呂の浴槽にはる湯量を真冬でも最初から半分くらいにするんです。給湯器のコントロールパネルで湯量を最低量にしていますよ。“半身浴でむしろ健康にいい”とポジティブに考えながらお湯につかってます(笑)」

 そして、コントロールパネルで温度の設定もこまめにいじっている。

「夏は給湯温度を38度まで下げています。真冬でも40度まで。家族にはナイショで温度を下げていますから、気づかずにその温度でお風呂に入っていますね」