目次
「一般的に、砂糖が多く使われた甘いものをとりすぎると、肥満やメタボリック症候群、糖尿病、また、がんのリスクを高めると言われています」と語るのは、がん専門医で、帝京大学福岡医療技術学部教授の佐藤典宏先生だ。ところが、最新の研究で、その常識とは反対の研究結果が出た“甘いもの”があるという。詳しく話を聞いた。
奄美大島の住民を10年以上、調査
「私が注目したのは、去年の12月に科学雑誌に発表された論文です。これは鹿児島県奄美大島の5000人以上の住民を10年以上にわたって追跡調査した研究結果なのですが、食事内容を詳しく調べたところ、奄美大島でよく食べられている黒糖を1日1回以上食べる人たちは、あまり食べない人たちに比べて、すべてのがんのリスクが約40%も低下していたのです」(佐藤先生、以下同)
がんの部位別に見ると、男性も女性も特に胃がんのリスクが低くなっていて、女性では乳がんのリスクも低下していたという。上白糖などの白い砂糖はがんのリスクが上がるのに、なぜ、黒い砂糖は下がるのだろうか。
「詳しい理由はわかっていませんが、黒糖などの含蜜糖と呼ばれる種類の砂糖には、糖分だけではなく、ミネラルやポリフェノールといった、原料である植物の栄養成分が残っていることが特徴なので、そのことが関係しているのかもしれません。いずれにせよ、上白糖や三温糖といった精製糖より、黒糖などのほうが身体にいいことは間違いないと思います」
奄美大島の人たちには、おやつの時間に緑茶を飲みながら黒糖を食べる習慣があるという。甘いものに目がないけれどがんのリスクが気になる……という人は、黒糖がいいかもしれない。