フルーツならブラジルの名産を

 最後にフルーツのことを。フルーツをたくさん食べる人は、がんになりにくいことをご存じだろうか。日本人を対象とした研究で、フルーツをほとんど食べない人に比べて、週に1回以上食べる人は、胃がんの発生率がおよそ30%低いという結果が報告されている。

 気になるのは、どのフルーツがいいのか、という点だ。残念ながら現在、「これさえ食べればOK」という特定のフルーツとがんリスクの明らかな関係は証明されていないが、動物実験などで効果が報告されているもののなかで“スーパーフルーツ”と言えるようなものがあるという。

「それは、アサイーです。アントシアニンなどのポリフェノールが豊富で、抗酸化作用、抗炎症作用、血管新生阻害作用が確認されており、がんの抑制に効果的です。アサイーのポリフェノールはココアの約4・5倍、ブルーベリーの約18倍にもなります。鉄分や食物繊維、カルシウム、ビタミンCもとることができるので、特におすすめのフルーツといえます」

 近所のスーパーではなかなか見かけないアサイー。カルディやコストコといった冷凍輸入食品を多く取り揃えているお店では、冷凍されたピューレ状のものが売られていることが多い。おやつにスムージーやヨーグルトを食べている人は、ためしに入れてみてはどうだろう。

 病気になりたくないからといっておやつを我慢したくはないが、かといってリスクを上げたくもない。がんのリスクは少し意識するだけで変わるので、ぜひ、日々のおやつ習慣に取り入れてほしい。

佐藤典宏先生●帝京大学福岡医療技術学部教授。日本外科学会専門医・指導医、がん治療認定医。著書に、“抗がん食材”使ったレシピ集『がんにも勝てる長生き常備菜』、『がんにも勝てる長生きスープ』(主婦と生活社)など。

『がんにも勝てる長生き常備菜』佐藤典宏医師/著(主婦と生活社) 定価:1705円(税込み)※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。
【写真】「リスクが20%高くなる」「1日に1個までにするのが賢明」がんになりやすくなる食材とは?
佐藤典宏先生の著作『がんにも勝てる長生きスープ』(主婦と生活社)※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。