目次
Page 1
ー 入院時自己負担額は“1日2万3300円”
Page 2
ー 検査費用の確認は病院の事務窓口に
Page 3
ー 【がん】手術後のアフターケアにもお金がかかる
Page 5
ー 【糖尿病】食事制限で楽しみもお金も奪われる
Page 6
ー 【心筋梗塞・脳卒中】大がかりな手術で費用がかさむ
Page 7
ー ステージ3A大腸がん患者Aさんの治療の流れと自己負担額の推移

 大病をすると薬代、手術代以外にもさまざまな出費がかさむ。入院となり、ICU(集中治療室)に入ることになれば24時間、患者の健康状態をチェック。

 その費用とともに、点滴などの医療処置にかかる費用、ベッド代、入浴代なども含んだ入院基本料を支払わなければならない。

入院時自己負担額は“1日2万3300円”

 入院基本料は健康保険が適用されるため、実際には1~3割負担ですむが、それ以外の食事代やパジャマ代、テレビ代などは自己負担となるのだ。

 6月からは初診料、再診料、入院基本料が引き上げになる。例えば入院時の食事代の一例をあげると、1食30円上がって490円になり、1日分は1470円。その他の費用も合わせると、入院中の自己負担額は1日当たり平均2万3300円以上にも上るという。

 入院せずとも一生、治療を続けなければならない病気も多く、お金がかかり続けるかもしれないことを肝に銘じたい。

 当然ながら、病気ごとに治療法や処方薬は異なる。だからこそ病名の特定のためにさまざまな検査が実施されるのだが、〈不必要な検査をしているのでは〉〈薬が多すぎる〉と疑う患者も少なくないとか。

※写真はイメージです
※写真はイメージです

「これが特に目立つのが若い世代。インターネットで得た情報と実際の費用が異なると『自分が調べた金額より高い』と怒る人までいます。

 しかし、医師は医学の知識とこれまでの経験と目の前の患者から得られた情報を考えあわせ、必要と思われる治療を行います。

 特に専門医の薬の調合は考え抜かれたレストランのレシピのようなもの。この薬とこの薬を服用すれば症状が改善する、という長年の経験から編み出された組み合わせでできています」

 と話すのは医療アドバイザーの御喜千代(みきちよ)さん。反対に医師まかせになりがちなのが、高齢世代。

「年を重ねると生活習慣病やがんなどにかかりやすくなりますが、これらの病気は思わぬ大金がかかることがあります。

『治療については先生におまかせします』と言われる人も多いのですが、治療費については、急な出費にあわてることなく必要な治療を受けるために、普段から病気ごとにかかる金額を知り、備えておくことが大切です」(御喜さん、以下同)