目次
Page 1
ー 乳がん患者の生きづらさを理解しているつもりだった
Page 2
ー 周囲が勝手に仕事を取り上げるのは“配慮という名の排除”
Page 3
ー 多少でも知識があれば、悩む期間は短くなる

がんになって初めて気づきました。この世の中ががん患者にとってこんなに生きづらいものだったとは……」多くの乳がん取材を行ってきた本人が46歳で告知されたのは“両側乳がん”。治療の体験や患者に立ちはだかる社会の壁――「次の誰かのために」と発信を続ける。

乳がん患者の生きづらさを理解しているつもりだった

 北海道テレビのプロデューサーとして、たくさんの乳がん患者を取材してきた阿久津友紀さん。その後、自身も乳がんにかかり、がん患者に。報道人としての使命感から自らの闘病生活を撮影してドキュメンタリーを制作した。乳がんに関して取材を“する側”から“される側”になった阿久津さんは何を思ったか。

「私は大学生のころに父を胃がんで亡くしてまして、就職後には母も乳がんになって、ずっとがんを身近に感じて生きてきました。取材でもたくさんの乳がん患者さんの話を聞いて、病気の知識は豊富だったと思います。また、多くの患者さんたちは『乳がん患者は生きづらい』と言っていて、それも理解しているつもりでした。ところが……いざ自分が乳がんになってみると短期間に多くの選択を迫られ、たくさん悩まなくてはいけないことに驚いたんです」

 乳がんがわかったのは2019年の5月。46歳だった。毎年受けている会社の健康診断で乳房のエコー検査を受け、両胸ともがんの可能性があるから再検査を受けるようにと医師に告げられた。

3年前に受けた検査でも左胸に怪しい影があり、経過観察と言われていました。それでもまさかと思っていたので、『左はほぼ確定、右も怪しい』という思いがけない告知に衝撃を受けました

 すぐに再検査を予約。翌週には詳しい検査を受けた。

「結果が出るまでの2週間は夫も私もよく寝られませんでした。ネットで延々と乳がんについて調べてしまうんです。しかも両胸にがんができる“両側乳がん”は珍しいらしく、『乳がんの5%未満』なんていう数字が出てきたりして。そんなことありえる?と考えては、不安に押しつぶされそうになっていました」

阿久津友紀さん 撮影/山田智絵
阿久津友紀さん 撮影/山田智絵

 詳しい検査の結果は左が確定で、右は追加の検査が必要とのこと。先に左を手術する選択肢もあったが、何度も仕事を休みたくなかったため、右の結果がわかってから切除手術を行うことにした。

主治医からは乳腺だけでなく乳首の切除もすすめられました。つまり、まな板状態になるということ。日がたつごとに胸を失う抵抗感が募り、乳房の再建手術を希望しました