まずは即席漬けから【香もの】
〜サラダ感覚で手軽に野菜を〜
きゅうりのにんにくしょうゆ漬け
コクのあるにんにくしょうゆの風味
材料(作りやすい分量)
・きゅうり……2本(200g)
・にんにく(粗みじん切り)……1片分
・菜種油……大さじ1
・しょうゆ、酢……各大さじ1
【作り方】
(1)きゅうりは皮の両面に斜め 3mm幅の切り目を入れて、2cm長さに切り、保存容器に入れる。
(2)小鍋ににんにくと油を入れて弱めの中火で熱し、焦げない程度に火を通し、香りを移す。しょうゆ、酢と合わせる。
(3)(1)に(2)を加え、30分以上置く。
*保存の目安:冷蔵で5日ほど
なすの漬け物2種
さっぱりしていて箸休めにもぴったり

なすの甘酢漬け
材料(作りやすい分量)
・なす……3本(250g)
・塩……5g(なすの重量の2%)
A〔酢……大さじ2、みりん……大さじ1、砂糖……小さじ1〕
【作り方】
(1)なすはヘタを切り落として縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにする。
(2)保存容器に(1)を入れて塩をまぶし、300g程度の重しをして30分ほど置く。
(3)水けを絞ってボウルに入れ、Aを加えて15分以上漬ける。
*保存の目安:冷蔵で5日ほど
なすの塩漬け
材料(作りやすい分量)
・なす……3本(250g)
・塩……5g(なすの重量の2%)
【作り方】
(1)なすはヘタを切り落として縦 4つ割りにし、長さを3等分に切る。
(2)保存容器に(1)を入れて塩をまぶし、300g程度の重しをして1時間ほど置く。
*保存の目安:冷蔵で3日ほど。食べる分だけ取り出し、水けを絞って器に盛る

教えてくれたのは……横山タカ子さん●料理研究家。長野県出身、在住。信州の食の豊かさに着目し、気候を生かした伝統食品や郷土料理を研究。健康長寿の知恵があることを知り、家庭料理としてアレンジしたレシピを広く紹介。新刊『横山タカ子の汁飯香』が好評発売中。