耳の奥で「キーン」という音が鳴る耳鳴り。集中力がそがれる、非常に不快な現象のひとつでもある。
更年期以降の耳鳴り、原因は「加齢性難聴」
「6月は、GWの疲れがたまっているうえ、梅雨に入ると低気圧の通過により自律神経が乱れるなど、耳鳴りのワーストシーズンなんです。さらに更年期の女性は、女性ホルモンの低下により、耳の不調が出始める年代であるとともに、ストレスも感じやすくなる。それらが症状を悪化させている場合もあります」
そう話すのは、宇宙飛行士の耳のケアにも関わる耳鼻科医の石井正則先生。耳鳴りが気になっても病院に行く人は少ないが、中には放置してはいけない場合も。
「突然キーンという音がして、しばらくすると消える耳鳴りは、“生理的耳鳴り”といって誰でも起こりうるもので、心配ありません。ですが、中高年の方で、気づくと常に耳鳴りがしている慢性的な耳鳴りは要注意。
加齢性難聴のサインである可能性が高い。そのまま放置すると、加齢性難聴の進行を早めてしまうことになりかねません」(石井先生、以下同)
慢性的な耳鳴りには、難聴のない“無難聴性耳鳴り”もあるが、その約80%は難聴が原因の“難聴性耳鳴り”だ。
「加齢とともに誰しも難聴になるので、中年以降の耳鳴りのほとんどは難聴性耳鳴りといえます」
「難聴性耳鳴り」は、聞こえない音を、脳が聞こうとして感度を上げることで起こるという。
「耳鳴りは耳ではなく脳の中で鳴っているのです。高齢になると高い音が聞こえにくくなるため、“キーン”とか“ピー”“ジー”といった金属音やセミの鳴き声のような耳鳴りがします。
いずれにせよ、慢性的な耳鳴りは放っておいてはいけません。病院で検査を受け、加齢性難聴が起こっているか、別の病気かを確認しましょう」
加齢性難聴は誰しも起こる可能性があるが、その進行のスピードは人によって異なる。「聞こえ」に問題が生じていないか、まずはチェックしてみよう。
その耳鳴り「加齢性難聴」が原因かも?
□耳の横に片腕をピンと伸ばし(耳元から50〜60cm離れた位置で)、指をこする音が聞こえない
□電子体温計のピピッという音が聞こえない
□会話中に聞き返すことがよくある
□聞き間違いが多い
□話し声が大きいと言われる
□家族にテレビやラジオの音量が大きいと言われる
□数人で会話をするとうまく聞き取れない
□相手の言ったことを推測で判断することがある
〈チェックの数〉
・0〜2個…現在聞こえに問題はなさそう。少しでも聞こえに問題がある場合は聴力検査を
・3〜4個…耳鼻咽喉科で相談してみよう
・5個以上…できるだけ早く耳鼻咽喉科の診察を受けることがおすすめ