目次
Page 2
ー 健康のための「腸活」も……
Page 3
ー カンジタ菌をやっつける食事法

 梅雨がやっと明けた……と思っても「カビ菌」に油断してはならない。お風呂場、キッチンといった水回りだけでなく、エアコンや、マットレス、湿気を吸った布団、カーペットまで、菌により体調を崩す人は多い。

「カビアレルギーなどで体調を崩す人だけでなく、普通の人でも、吸い込んだカビや、体内にいるカビが増殖している可能性があります」とは心療内科医で、ひめのともみクリニック院長の姫野先生。

 この体内のカビが悪さをすると、アレルギー症状だけでなく慢性的疲労や頭痛、うつ症状、腹痛が続くといったさまざまな症状の引き金となるという。

 多岐にわたる悪影響で、季節病とも更年期とも間違えやすい

 身体にカビが生えるとはいったいどういうことなのか。

「人の身体の中にそもそもいるカビ(カンジダ菌)が環境要因や体調、食事内容により増殖するのです。カンジダ菌は常在菌のひとつで、健康な人の腸にも存在しますが、善玉菌とのバランスを崩し増殖を始めると、あらゆる健康被害を引き起こします」(姫野先生、以下同)

 カンジタ菌は空中にもいるし、身体の中では口、皮膚、食道や腸などの消化管、膣内などに常に生息している。これが腸で増殖した場合、菌糸を張って根付いて腸壁が荒れ、そこからタンパク質や毒素などが漏れ出てしまう「リーキーガット(腸漏出症候群)」を引き起こす。消化吸収活動だけでなく、神経細胞が多く存在し“第二の脳”ともいわれる腸に大きなダメージを与えるのだ。

カンジダ(カビ)感染が疑われる食道のカメラ画像、白くプチプチしたものが目視できる
カンジダ(カビ)感染が疑われる食道のカメラ画像、白くプチプチしたものが目視できる

「体内は湿気もあるし温かいし、ましてや腸にはカビの好物のエサもある。菌にとって居心地のよい環境なのです。外部のカビを吸い込むなどしてカビが同調して増殖すれば、強い毒素が発生し、免疫力の低下を招くだけでなく、喘息や鼻炎、皮膚疾患など、その人の弱いところが、まず悪化してくることが考えられます」

 実際に、姫野先生のクリニックには“更年期の治療をしても症状が改善しない”また“薬を飲んでいるのに頭痛が改善しない””気分が落ち込む”といった症状の患者さんの腸を調べると「腸カビ」が確認されたといった事例が非常に多いという。

 下記は、腸カビによるリーキーガット症候群の可能性のある一例だ。

□下痢、腹痛、消化不良、腹部膨満感がある
□頭痛、めまい、耳鳴りがある
□うつ病状、情緒不安定がある
□倦怠感や集中力の低下を感じる
□鼻水や鼻づまりが起きやすい
□筋肉痛や関節痛、しびれがある
□湿疹やにきび、アトピー性皮膚炎がある
□口内炎、むくみがとれない
□不整脈がある

 腸カビは、このように全身の不調に関わる。しかしこうした症状が、カビに起因しているとはわからず、診察を受けてもなかなか病状が改善しないといった人も多い。