2025年には65歳以上の5人に1人、700万人が罹患するという認知症。このままでいくとピークとなる2040年には、900万人の患者と、その同数の予備軍が予測されているというが……。
「認知症は進行性の病気で、現在は症状の進行を遅らせることしかできません。国は認知症の根治治療薬の開発にお金をかけてきましたが、薬ができるのを待っていたら、日本経済は破綻してしまうでしょう」
と言うのは、認知症のスペシャリスト、白澤卓二先生。
「正しい予防法を行えば、認知症は半分に減らせると私は見込んでいます。米国での研究によると、アルツハイマー病のリスク要因は運動不足、うつ病、喫煙、高血圧、肥満、糖尿病、教育年数が9年以下であると報告されています。これらのリスク要因を減らすことが最強の予防法なのです。
運動をして、ストレスを減らして、食べすぎや甘いものを食べるのをやめて、タバコをやめて、減塩をして……、今からすぐにできることばかりです。しかも、ほとんどお金がかかりませんよね? 認知症予防は早すぎることはありません。何歳からでも始めましょう」(白澤先生、以下同)
筋肉や運動量が少ないことが問題
ビンのふたが開けられないと将来、ヤバい? 国立長寿医療研究センターが認知症のリスク要因を分析したところ、握力が18kg未満の女性は、認知症のリスクがなんと2倍だった。
「握力だけでなく、筋肉や運動量が少ないことが問題なのです。認知症を予防したかったら、握力だけを鍛えるのではなく、全身の運動習慣を身につけましょう。ウォーキングは、最強の脳トレです」
運動する習慣があればBDNFのレベルが上がり、認知症のリスクも低下するというから、まさにいいことずくめ。
「脳内のBDNF(脳由来神経栄養因子)と言われる物質が多いと、記憶力を高め、神経細胞を成長させることはこれまでにもわかっていました。この物質が、どのように運動と関わりがあるのかがニューヨーク大学の研究で明らかになったのです。
筋トレは脳トレです。パズルや計算問題をするのもいいですが、まずは身体を動かしましょう」