目次
Page 1
ー 識者が教える不健康な食べ物33品 ー 発がん性物質を含む食品は意外に多い
Page 2
ー いつものあの食材にも中毒リスクが!
Page 3
ー 習慣や体質によって有害になる食べ物
Page 4
ー 積極的に食べると吉!毒抜きに効果アリの食材

 血糖値、コレステロール値、がんリスク……健康を気遣ううえで、気をつけるべきポイントは多い。しかし、「健康に悪そう」とはわかっているのに、ついつい日常的に口に運んでいるべ物はないだろうか?

「実は、人間は“毒”になるものが大好き。控えなければいけないのに、お酒や炭水化物などはおいしくてつい多く摂取しがちです。一方で、生きるために必要なべ物であってもべすぎは逆効果。何でもほどほどの摂取が肝心です」

 そう語るのは、薬剤師で人体と毒の関係にも詳しい船山信次先生。いわく、少しでも命を守りたければ、中毒や病気を招くようなべ物は控える意識が必要という。

識者が教える不健康な食べ物33品

品添加物にも注意が必要。殺菌や長期保存の効果を得るために、現代では多くの品に入っていますが、健康を損なう危険があるものも多い。どういう商品にどのようなものが使われているのか、よく知ることが大事です」

 と管理栄養士の圓尾和紀先生が教えてくれた。スーパーで成分表示を気にかけることも健康を守ることにつながるのだ。

 ここで健康の専門家たちが気にする“危ない”品をチェックしてみよう。

発がん性物質を含む食品は意外に多い

「がんを招く原因は、日頃べている品にも含まれています」

 と、AGE牧田クリニック院長の牧田善二先生は話す。体内では毎日およそ1兆個の細胞が生まれ変わり、DNAの設計図に従ってコピーされ作られている。がんは、この遺伝子情報が狂わされることでできる病気だ。

 遺伝子にエラーを引き起こすリスクのある成分で代表的なのが、揚げる、焼くなどの高温調理で作られた料理に発生する「アクリルアミド」という化合物。整形外科医の歌島大輔先生によると「これは国際がん研究機関が公表する発がんリスク分類でも『グループ2A』という上位の位置づけ。少しべたくらいで身体に異変が生じるかは未知数なのですが、べすぎがよくないことは明らか」とのこと。

 農林水産省によれば、じゃがいもを揚げたものや、小麦粉を使った焼き菓子などに高濃度に含まれている。

 アクリルアミドとあわせて警戒したいのが、同じく高温調理で発生する「AGE」。この厄介さを訴えるのはイシハラクリニックの石原新菜先生。

「これは糖質とタンパク質が熱で化合した物質で、体内のコラーゲンと結合し、若々しさを奪います。シワやたるみなどの老化につながると悪名高く、動脈硬化など万病の原因にもなります。こんがりと焼けたべ物に多く含まれるので、私はなるべく避けています」

 また、魚卵や肉の加工品によく使われる添加物「亜硝酸ナトリウム」も警戒が必要と、銀座予防医療クリニック院長の青木竜弥先生は言う。

「これを使うと肉類の筋肉色素と反応して欲をそそるピンク色に色づきます。しかし、消費者からすれば悪魔のクスリ。肉類のタンパク質に含まれる『2級アミン』と反応して、『ニトロソアミン類』という発がん性物質に変化します。このリスクは常に考えたいですね」

WHOが発表した発がん性のある食材グループ
WHOが発表した発がん性のある食材グループ

【IARC発がん性分類】 *IARC……世界保健機関(WHO)の中にある国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer)
グループ1/人に対して発がん性がある
 ……加工肉・たばこ・アルコール飲料
グループ2A/人に対しておそらく発がん性がある
 ……赤肉・熱い飲み物・アクリルアミド
グループ2B/人に対して発がん性がある可能性がある
 ……ガソリン・有機鉛
グループ3/人に対する発がん性について分類できない
 ……コーヒー・蛍光灯・カフェイン