目次
Page 1
ー 運動でがんリスクが減る3つのワケ
Page 2
ー 疲れるほどは逆効果軽めで十分!

 

 2人に1人ががんになる時代。半分の確率でなるわけだが、できれば「ならないほう」に入りたい。毎日の生活の中で、何をやめて何をすべきなのか。多くのがん患者に接してきた専門医が「今日からぜひまねしてほしい」という対策法を伝授する。

 今回は、消化器がんを中心に1000例以上の外科手術を行ってきた佐藤典宏先生と、がん専門医であり予防医療を中心としたヘルスコーチとして情報を発信している石黒成治先生に話を聞いた。

運動でがんリスクが減る3つのワケ

がん細胞の増殖を抑えるのに運動は欠かせない要素。がんになった患者さんにも、治療効果を高めるためや再発防止のために、運動をすすめています」(佐藤先生)

 なぜ運動がいいのか。メリットとしては大きく3つあげられる。1つは運動をすると筋肉からマイオカインという物質が分泌されること。

「“天然の抗がん剤”とも呼ばれ、がん細胞の増殖を抑える効果やがんに対する免疫細胞の攻撃力を高める作用が期待できるもの。それだけでなく、脳細胞の活性化や肌老化の改善の可能性も高いことから、若返りホルモンといわれることもあります」(佐藤先生)

 2つ目は、がん発生の一因となる身体の慢性炎症を抑える点。

「筋トレなどをするとインターロイキン6という物質などが分泌され、全身の炎症を抑えてくれます。筋トレを行うことで慢性炎症を抑えられれば、がんを予防できるのです」(佐藤先生) 

 3つ目は、リンパ液の流れが良くなること。

「リンパ管にはポンプ機能がないので、筋肉を収縮させることで、ギュッとリンパ液を心臓のほうへ押し戻すことができます。リンパ液の循環がよくなると、その中に多数存在する免疫細胞が身体中を巡ります。くまなくパトロールするようになり、異常な細胞がより見つかりやすくなるんです」(石黒先生)

「免疫細胞が増えれば、その中のNK細胞も増加します。NK細胞は、がん細胞やウィルスを見つけたら直ちに攻撃してくれる殺傷能力の高い免疫細胞で、がんに集まりがん細胞を一斉に攻撃するという特徴も。免疫部隊の要ともいえる存在です」(佐藤先生)