がんになりたくないと思うのは誰しも同じだろう。では最新の医療では、確実にがんを予防できる方法がどこまでわかっているのだろうか?
確実な予防法は存在しない
「残念ながら、すべてのがんに対して“確実な”予防法はありません」と、大場大医師はきっぱり言う。
「がんは遺伝子に傷がつき、それが修復されないまま蓄積されて起こる病気です。
私たちが生きていること自体が遺伝子にさまざまな異常を与える要因になっているので、がんはいわば長生きできるようになった現代人の宿命といえるのです」(大場先生、以下同)
生きている以上、がんになることは避けられないということ?
「必ず防げる方法がないとはいえ、今できることはあります。がんの発生自体を防ぐ一次予防と、できるだけ早期にがんを発見できることを目指す二次予防、つまり検診です」
日本人におけるがんの原因リスクとして確実視されている要因がいくつかあるので、それに注意することが一次予防になる。
勘違いしている人が多い「がん予防」
大場先生は大学病院やがん専門病院で消化器領域がんの豊富な治療経験を積んだのちに都内で開業し、外科医と腫瘍内科医として臨床の最前線に立っている。
日々、多くのがん患者さんと接してきた大場先生が痛感するのは、がん予防に関する誤解や妙な思い込みをしている患者さんが多いことだそうだ。
「残念ながら、今の日本では、がんに関する情報を発信する側にも大きな問題があります。そうした状況を頭に置きながらも、個人の側でも情報を正しく見抜くリテラシーを鍛えてください。それは自分の命を守ることにもつながります」
人はついつい甘い言葉、楽な方法にすがりがちだ。「○○だけでがんが消える」などとキャッチーな文句もあふれている。
がんになりたくない一心で集めた情報や行動が、実はぜんぜん見当違いのものだったり、下手をすればむしろ命を縮めかねないかもしれない。どんな迷信や誤解が巷にあるのか、そのいくつかを大場先生による解説で紹介していきたい。