目次
Page 1
ー 認知症患者の“心のうち”を描く
Page 2
ー 久しぶりに対面した父親がホームレスのような姿に
Page 3
ー 暴力的な父が丁寧な振る舞いを

 

「どうしてこんなことを……」認知症患者の言動に、介護する家族は思い悩み、戸惑いがちだ。そんなときには、彼らの心の中を想像してみよう。患者の側にも恐怖、不安、憤り、悲しみがきっとある。それを察することで、いつもより少しだけ、優しくなれるかもしれない。

認知症患者の“心のうち”を描く

 今年4月に刊行された書籍『認知症が見る世界 現役ヘルパーが描く介護現場の真実』(竹書房)は“認知症を患った人たちにとって世界はどのように見えているか”を描いた作品だ。

 シリーズ前作の『消えていく家族の顔 ~現役ヘルパーが描く認知症患者の生活~』も、認知症家族の間で大いに話題となった。いずれも現役ヘルパーである漫画家、吉田美紀子さんの体験に基づき、認知症患者の“心のうち”を描いた短編漫画集である。

 介護中の家族が、認知症を患った家族の症状にショックを受けることは多い。

「長年、共に暮らしてきた家族なのに、顔を忘れられた」
「どれだけ言っても、徘徊や自傷行為をやめない」

 徘徊、せん妄、失禁、幻視、暴力、抑うつ……これらを繰り返す家族に対し、悲しみや苛立ちの感情を持つ人は少なくない。

 本シリーズには“便器の水で家中の衣類を洗濯し始めた80代の母親”や“妻を24時間拘束し、精神を崩壊させた60代の全身まひの夫”“眠るような死を願い、食事も排泄も億劫になった70代女性”など、常軌を逸した行動をとる人物が登場する。

 はたから見たら奇異な行動であっても、彼らの目線に立てば“当たり前”の行動をしているだけにすぎない。そして家族など周りの人々が認知症の進む彼らを恐れるのと同じく、時として自分自身も“何かがおかしい。自分が怖い”と感じているのだ。実際に認知症患者を抱える家族からも

《介護疲れで苛立つ日々だったが、親はこんな気持ちだったということを知り、少し気持ちが楽になりました》

《想像で補っているところもあるとはいえ、実際に介護に携わる人から見た認知症の現実は、将来の身内や自分の姿を見ているかのよう》

 といった感想が寄せられている。シリーズ第2作で原作を担当した、障害・医療・介護の分野に詳しいライターの田口ゆうさんにお話を聞いた。