目次
Page 1
ー 体温が下がると健康寿命が縮む?
Page 2
ー 日常のちょっとした工夫が温活に
Page 3
ー 身体を温める食材

「体温が少し下がるだけでも、生活習慣病をはじめとした病気のリスクを引き上げる可能性があります」と話すのは内科医の川嶋朗先生。免疫力が落ちるシニア世代こそ「冷えは万病のモト」と肝に銘じ、ポカポカ生活を心がけるべきという。現在67歳、川嶋先生も健康のために実践する温活をさっそく試してみて。

 日本人の体温はこの50年で低下の一途をたどっている。東京大学の研究では、日本人の平均体温は1957年の36.89度から0.7〜0.8度も下がり、36.1度になったと報告されている。こうした日本人の“低体温化”に警鐘を鳴らすのが、内科医の川嶋朗先生だ。

体温が下がると健康寿命が縮む?

体温は、0.5度下がるだけで酵素や免疫の働きが弱まり、身体全体の機能が低下します。これにより、がんや生活習慣病をはじめとしたさまざまな病気のリスクが上がってしまいます。

 他にも、血液がドロドロになって血流が悪化したり、酸素や栄養素、免疫細胞が身体の隅々までうまく届かず、老廃物の排出も滞ります。こうした血流の障害は身体を硬くして、こりや痛みの原因に。

 さらに、脳の血流が低下すると、セロトニンなどの脳内伝達物質が作られにくくなり、メンタルにも悪影響を及ぼします」(川嶋先生、以下同)

 では、どうして日本人はこれほど体温が低下してしまったのか。

「体温の低下は、文明の発達と深く関係しています。冷蔵庫で冷やした飲み物やエアコンは身体の熱を奪いますし、交通機関の発達による運動不足も体温を下げる原因になっています。筋肉は身体の中でたくさんの熱を生み出しているため、運動不足で筋肉が減ると体温も下がりやすくなるのです

やせ型(BMI20未満)は冷えに注意
やせ型(BMI20未満)は冷えに注意

 加えて、現代のストレス社会も低体温化の原因になっていると川嶋先生。

ストレスを感じると交感神経が優位になって血管が収縮し、血流が悪化して体温低下を招きます。とくに現代人は若者を中心にストレス耐性が下がってストレスを感じやすくなっており、低体温になりやすい体質の人が増えていると考えられます。

 中高年世代は若者よりストレス耐性もあり、文明に頼りすぎない生活を送っている人も多いのでその点はあまり問題ありませんが、60代以降は加齢によって筋肉が減少しやすいため、油断は禁物です」

 女性の場合は、更年期障害によっても体温の低下を招くことがわかっている。

「更年期で女性ホルモンの分泌が乱れると、自律神経が乱れて交感神経優位になりがち。特に頭がのぼせて、身体が冷える冷えのぼせは、首から下が交感神経優位で血流が悪化することで冷えてしまうのです」