テーブルの上に差し出された手帳には「障害等級3級」と記されている。よく見ると、精神障害者保健福祉手帳だ。

 介護歴10年の渡辺紀夫さん(55)は、人目もはばからず大声で語った。

「介護うつから始まったのが、本格的なうつになってしまいました。今は睡眠薬と精神安定剤を手放せません」

男性介護者特有の悩みに苦しめられて

 渡辺さんが住む都営住宅からほど近い、東京都葛飾区にある喫茶店でのことだ。

 渡辺さんの父親に認知症の症状が出始めたのは、今から12年前。字が書けなくなり、大好きな庭いじりをしなくなった。異変を感じて病院の診断を受け、確定した。

 当時は一緒に暮らす母親が面倒をみていたが、ひとりで任せるのは心許ない。同じ都内に住む長男夫婦は十分に面倒をみてくれなかった。独身の渡辺さんは福島県にあるホテルで調理師として働いていたが、介護離職して東京へ戻った。それは年の瀬が迫る、46歳のときだった。

 その直後、父親が軽度の脳梗塞を患ってしばらく入院。退院後は寝たきりとなり、要介護度は5に認定された。下の世話や入浴介助などは主に母親が担当したが、休息のため、デイサービスに週2回通わせた。父親は腎臓病も患っており、渡辺さんが腎臓病食を作ってサポートした。

 ひざが悪い母親の代わりに買い物に行く際は、主婦たちの視線が気になった。これは男性介護者特有の悩みだと、渡辺さんは語る。

「働き盛りの男のくせに、なぜ昼間から買い物に出かけているのだろう。そう思われているような気がしました」

 東京に戻って間もなく、埼玉県内の介護施設で調理補助の職を得た。だが、親の介護に理解を示してくれなかった。やがて無神経な言葉を浴びせられる。

「認知症は病気じゃない」「腎臓食なんて簡単に作れるはずだ!」

 職場いじめはエスカレート、渡辺さんはうつになった。

 数年後、父親が亡くなった。母親は毎日、墓に通うほど悲しみに暮れていたので、その姿に寄り添った。同時に罪悪感にも襲われたと、渡辺さんは述懐する。

「看取ってからも大変でした。もっと早くに介護離職して、面倒みていたら長生きできたんじゃないか。自分の判断は正しかったのか」