眠っていて突然、足がつって激痛で起きちゃうことありますよね。それは筋肉量が減り、血流が悪くなっているから。実は、夜中に2度と足がつらなくなる対策があるんです。
就寝中に足がつるのは、日中の行動に原因アリ
ぐっすりと眠っていた深夜に突然、足がつって目が覚めて悶絶。その晩は結局、睡眠不足に……。そんな経験、誰もが1度はあるのでは?
「医学的にいうと、足がつるのは筋肉が痙攣している状態です。実は今のところ、なぜ筋肉の痙攣が起きるのかは、明確にはわかっていません。
ただ、原因のひとつは体内の電解質(ミネラルに属するイオン)バランスの乱れといえます。また、運動した後など筋肉が疲労していると痙攣しやすいのも事実です」(四谷・血管クリニック院長の保坂純郎先生)
保坂先生のクリニックを訪れる患者さんの中にも足がつることに悩んでいる人は多く、その大半は就寝中に症状が起きているという。
「例えば、運動をしすぎたり、逆に慢性的な運動不足だったり、味の濃いものを食べていたり、水分をあまりとっていなかったりすると、筋肉の疲労や電解質のバランスの乱れを招きます。睡眠中は汗をかきますから、電解質のバランスも乱れやすいですし、日中の行動によって生じた負荷が、就寝中に足がつるという症状になって現れると考えられます」
保坂先生は長年の診療経験から、足がつる人の半数以上は足の血流が悪くなっていることを実感しているそう。
「足の血流が悪い患者さんを100人集めた場合、7割の方に足がつる症状がみられるといえます。足は心臓から遠いぶん、どうしても血流が滞りやすいんです」
足がつる症状の陰には、病気が隠れている可能性も。
「いちばん多いのは、足の静脈に瘤(こぶ)ができる下肢静脈瘤(りゅう)です。また、可能性は低いものの、肝臓や腎臓などの内臓疾患を患っている場合もあります」
症状が気になる人は、1度、血管外科などの専門医に相談してみましょう。
【つりやすい足にひそむ病気、下肢静脈瘤とは】
身体のすみずみに行き渡った血液が心臓に戻る血管が静脈。下肢静脈瘤は、足の静脈が太くなり、瘤状に浮き出て見えるようになった状態で、高齢の女性がなりやすい病気です。足の静脈が目立つほか、足がよくつったり、むくんだりなどさまざまな症状が現れます。命にかかわる病気ではないものの、重症化すると不快な症状が現れるため、適切な治療が必要です。