では、どうすれば危険な医者を回避できるのか。見抜くには「治療方針」と「診療スタイル」の2つの面でチェックすることが大切だ。まず治療方針で最も警戒すべきなのは「抜しましょう」という言葉だという。

「もちろん、抜するしかないも中にはあります。でも、丁寧に根の治療をすれば残せるはかなりある。それも保険診療内で、です。ところが、この治療は手間も時間も技術も必要で、それなのに保険点数が低い。

 を抜くのはどんな医者でもできるし、そこそこ保険点数が高いので、その結果、安易に抜をすすめてくる医者が急増しているのです」

 それに、抜をすればその後に入れやインプラントなど、保険外の高額な自費診療へとつなげられる。

「触診もせず、レントゲンを見せて詳しい説明もせず、簡単に『もうダメだから抜いてインプラントにしましょう。自分ののようで快適ですよ』とすすめる。医者にとってはそのほうが格段にもうかるわけです」

 高齢の患者に向かって、骨がまだあるうちにインプラントを、というのも、危険な医者の常套句だが、斎藤先生によると「そもそも土台の骨がやせてもろくなってきた高齢者に、インプラントが適切な治療かどうか疑問です。

 高い費用をかけて、期待してインプラントにしてもトラブルが少なくありません。実際、うちにも期待していたほどではなかった、治療にお金も時間もかかってこれ以上は無理、という患者さんがたくさん来ています」

 診療スタイルで危険な医者を見抜くためには、科医と科衛生士などのスタッフが、どういう体制で診療をしているのかがチェックポイントだという。

「どんな優秀な医者でも、上質な医療を提供するには、適切な助手の存在が必要です。1人きりで診療していたり、反対に医者がなかなか出てこず科衛生士にまかせっぱなしという体制のところは信頼できません。避けたたほうがいいでしょう」

 アルバイト医師ではない主治医が担当して治療してくれ、科衛生士がいてしっかり補助してくれる体制が理想的。ほかに、診療回数や治療時間もひとつの目安になる。

「通院回数の目安を聞いてみて、説明があいまいだったり、相談の余地がないようなら見切りをつけていいかもしれません」