目次
Page 1
ー 副作用が起こりやすくなる
Page 2
ー シニアが注意したい薬とその副作用
Page 3
ー 薬を上手に減らす3つのステップ

 

 年齢を重ねるほど身体に不調が出るのはしかたないが、そのつど新しいをのんでいたら、いくつをのめばいいか、わかったものではない。

副作用が起こりやすくなる

「厚生労働省の調査から算出すると、75歳以上の4人に1人が6種類以上のをのんでいます(※)。たとえ医師から処方されたものでも、6種類以上のをのむと副作用が起こりやすくなることがわかっているので注意が必要です」

※出典 令和3年 社会医療診療行為別統計

 と言うのは、多剤併用の問題に長年取り組んできた神戸大学名誉教授の平井みどり先生だ。

 また、種類や量は同じでも、のむ人の年齢によっての効き方も変わってくるという。

「加齢により肝臓や腎臓の働きは低下していきます。口からとり込んだが分解されて体外に排泄されるまで、高齢者は時間がかかるので、そのぶんの成分が体内に長くとどまりが効きすぎてしまう場合があるのです」(平井先生、以下同)

 が効きすぎていることに気づかずに長年同じ量をのんでいたせいで、ふらついて転んで大腿骨を骨折、寝たきりになってついには認知症を発症……などという事態も、最悪の場合にはありうるのだ。