目次
Page 1
ー 咳は他人の迷惑にならない範囲で積極的にしたほうがいい ー 風邪をひいているときにお風呂に入ってもOK ー ビタミンCと抗生物質が風邪に効くのかは疑問 ー 高熱が出たらおでこよりおへその下を冷やす
Page 2
ー 熱が出たら温かくして発汗は×冷やして脱水を予防する ー ひきはじめは寝るより軽い運動をしたほうがよい ー インフルエンザの予防にはうがい薬よりもお茶がいい ー 民間療法の信ぴょう性はイマイチ

 寒さが感じられるこのごろ、コロナだけではなく風邪にも気をつけなくてはなりません!しかし、あなたが信じている風邪対策、実は意味がなかったかも……。医学博士の森田豊さんに、新常識を教えていただきました。これを読んで、風邪知らずの冬を過ごしてくださいね。

咳は他人の迷惑にならない範囲で積極的にしたほうがいい

 新型コロナウイルスの影響で、公共の場で咳(せき)をすると周りからギョッとされ、咳を我慢してしまう人も増えているが……。

「咳によって、風邪の原因であるウイルスとともに、白血球の死骸である痰(たん)が排出されるので、特に風邪のひきはじめは咳をしたほうがいいです。ただし、激しい咳や疲れるような咳の場合には、この限りではなく、咳止めや医療機関への受診が必要です」(森田さん、以下同)

風邪をひいているときにお風呂に入ってもOK

風邪のときはお風呂に入ってはいけない」と考えるのは、これは日本特有の考えだという。

「昔は日本のお風呂が屋外にあったので、行き来するときの急激な温度の変化が、風邪を悪化させると考えられていました。現在では屋内にあるのが一般的ですし、ある研究によると、風邪のときに入浴をした人としなかった人の間で、治りの程度に差がないということがわかりました。

 ただし、高熱が出ているときや、身体がとてもだるく、動くのもつらいようなときには、入浴を控えたほうが無難でしょう。風邪をひいていても、汗を流したいのであれば軽くシャワーを浴び、冷えた足を温めたいときには足湯だけにするなどもよい工夫です。体力を消耗する長湯は避けてください」

ビタミンCと抗生物質が風邪に効くのかは疑問

 風邪で病院に行ったとき、ビタミンCや抗生物質を処方されたことがある人も多いのでは?

「ビタミンCを多くとっても風邪の症状がよくなるという事実は確認できていません。ただ、風邪の治療には効果がなくても、予防に対しては、少なからず効果があると報告されています。ビタミンCは、毎日の食事で野菜や果物からとることができますので、過剰な摂取は控えてください」

※写真はイメージです
※写真はイメージです

 日本呼吸器学会は成人気道感染症の指針のなかで《風邪に抗生物質は無効。細菌性二次感染の予防目的の投与も必要ない》としている。

「抗生物質は、細菌に対しては効果がありますが、風邪の原因であるウイルスに対しての効果はありません。抗生物質を飲んでも飲まなくても、風邪をひいている期間は同じだという調査結果もあります。患者さんは薬で風邪を治しているつもりでも、実際に風邪を治しているのは、人が本来持っている自然の治癒力、抵抗力なのです」

高熱が出たらおでこよりおへその下を冷やす

 熱が出たらおでこに冷たいタオルをあてるのは実は間違い!?

「高熱が出たら、おでこではなく、大動脈があるおへその周辺を冷やすほうが効率的です。おでこには血管が少ないので、身体を冷やす効果は期待できません。首の横、鼠径(そけい)部、脇の下などにも太めの血管があるのでオススメできます。

 最近では、手のひらを冷やすことも推奨されています。手のひらには動脈と静脈を結ぶバイパスのような血管があって、特に体温が高くなるとこの血管に血液が多く流れます。

 そのため、手のひらを冷やすことで、効率よく血液を冷やし、身体の温度を下げることができると考えられています。氷水など冷たすぎると、血管を収縮させてしまうので、15度ぐらいの水が最も効果的。適度に冷えたペットボトルを手に握るのもよいでしょう」