目次
Page 1
ー 病も招く『冬カビ』
Page 2
ー カビ要因の結露は中性洗剤で予防 ー 加湿器の掃除には粉の重曹一択!
Page 3
ー 雨や雪の後は靴に新聞紙でカビ防止 ー お風呂場のカビは冷水と水切りで対策

 

 梅雨や夏など、じめじめした時季に繁殖するイメージのある“カビ”だが、実は、冬にもカビが増えやすい条件がそろっているという。

病も招く『冬カビ』

「カビが発生し繁殖するには『湿度』『温度』『カビの栄養となるゴミ』の3つの条件が必要です。湿度が65%以上あり、室温が20~25℃以上になったときにカビは発生し、そこにホコリや皮脂などのゴミが加わることで、どんどん繁殖します。

 寒くて乾燥している冬も、知らず知らずのうちにこの条件を満たしてしまっているのです」

 と教えてくれたのは、家事支援サービス「カジタク」で掃除などの家事代行を担当している、西田美保さんだ。

冬カビ発生の一番の要因は、窓に発生する結露。暖房の効いた室内と寒い室外との温度差で窓ガラスに水滴が発生し、カビの原因に。もちろん、暖房で部屋を20℃以上に暖めていることも、カビ発生の原因になります。

 また、寒さから換気の回数が減ったり、乾燥を防ぐ加湿器の使用なども室内に湿気がこもることにつながります」(西田さん、以下同)

 そんな冬だからこそ注意したい冬カビ発生場所と、撃退法や予防法を紹介していく。

結露を放置するとカーテンにもカビが…… 撮影/山田智絵
結露を放置するとカーテンにもカビが…… 撮影/山田智絵