目次
Page 1
ー 身体の不調は“小麦”が招いていた!?
Page 2
ー “小麦”を取り除くと体調がどんどん良くなる
Page 3
ー グルテンフリーを続ける芸能人

 健康志向の高まりとともに、海外セレブや一流アスリートの中で、食事術として取り入れる人が増え、注目されている「グルテンフリー」。

 日本の芸能界でも、冨永愛さんやアーティストのSUGIZOさん、ディーン・フジオカさんなどが実践していることを公言している。

身体の不調は“小麦”が招いていた!?

 グルテンフリーとは、小麦製品に含まれているタンパク質「グルテン」が入った食事を摂取しない食事法のこと。しかし、私たちが日頃、主食とするパンやパスタ、ラーメンなどの材料は小麦粉が主流のため、グルテンは非常に身近な存在でもある。

 健康や美容意識が高い人ほど「グルテンフリー生活」をしている理由を、日本初の「グルテンフリー外来」を開設した本間良子先生に教えてもらった。

「もともとは小麦アレルギーなどの患者が実践する食事療法でしたが、近年、健康のために有効であることが研究でわかってきました。このグルテンには消化器で分解されにくく、腸にとどまるという特徴があります。

 さらに、腸の粘膜の奥まで入り込むので、便としても排出されず、栄養としても吸収されません。すると、グルテンへの耐性が低い人は腸の粘膜が炎症を起こし、身体の不調や肥満、腸内環境の悪化などにつながってしまうんです」(本間先生、以下同)

 グルテンが引き起こす体調不良は多岐にわたる。

人によって症状は異なりますが、疲れがなかなかとれないと感じたり、下痢や便秘、腹部膨満感といったお腹の不調、頭痛、めまい、皮膚炎、イライラ、不眠などが代表的。

 頭がぼんやりしたり、新しく体験したことを覚えておく記銘力の低下など、脳に影響を与えることも。そのほか、生理痛の悪化や更年期症状の悪化などを招きます」

 実はこういった不調がある人は、小腸がグルテンに過敏に反応する「グルテン過敏症」や、グルテンを消化しにくい「グルテン不耐症」である可能性も大きいと本間先生は語る。

「今のところ、国内では保険診療内で検査を受けることができません。このような不調があり、ほかに原因が見当たらないなら、一度、小麦をとらない食生活をしてみることをおすすめします。グルテンを抜いている間は手帳などに体調の変化を記録しておくといいですよ」

小麦グルテンが原因と考えられる不調
 小麦製品をよく食べていて、以下の症状が続くなら“脱小麦”にチャレンジしてみて
□下痢、便秘、腹部膨満感
□頭痛、めまい
□記憶力の低下、記銘力の低下
□皮膚炎、皮膚のかゆみ
□生理痛悪化
□更年期症状の悪化
□断続的な疲れ
□目覚めが悪い
□睡眠が浅い