寝ても疲れが取れない。便秘ぎみで、いつもイライラ。外出するのもおっくうになり、引きこもりがち……。冬に起こるさまざまな不調。その原因は自律神経の乱れにあるかも!? 

「季節の変化による自律神経の乱れが、さまざまな不調を引き起こしています。自律神経というとメンタル面への悪影響だと思われがちですが、身体にも症状が現れるのです」

 と話すのは、自然治癒力を引き出す治療がモットーの小林暁子先生(「小林メディカルクリニック東京」院長)。

 昔の人は、季節の変化に合わせて自律神経の調整が自然とうまくできていた。

「現代人はエアコンや照明機器の発達により、気温や太陽の動きに応じて自律神経を調整する機能が減退しています。さらにスマホやネットを寝る直前まで見続けていませんか? 24時間、“情報”という刺激を受け続けていると、脳が休まることはありません。オン・オフの切り替えがない生活が自律神経のバランスを崩してしまっているのです」(小林先生、以下同)

 これにより、夏バテのようなだるさや、やる気のなさを冬にも感じてしまう“冬バテ”の人が増えているという。

「夏バテは“暑さ”が明らかに身体を消耗させますが、冬バテは自律神経の対応力が問われる。まさに現代らしい症状といえますね」

 自律神経は、環境に応じて揺れ動くのが当たり前。

「重要なのは“適正なところに戻す力”を養うこと。日々の習慣を少し変えれば、自律神経の揺れを調整できます」

 でも、自律神経のバランスをよくする”というと、なんだか大変そうな気が。

「そんなことはありません。改善法をひと言でいえば、“しっかり睡眠をとって適正な時間に起床して活動する”だけ。自然の流れに逆らわない生活をしていれば、自律神経はととのっていくものなんです」

 だが、今の生活リズムをガラリと変えるのはむずかしいもの。そこで、今回は今日からすぐ取り入れられる簡単なメソッドをご紹介。

“質のいい睡眠作り”“身体が回復しやすい生活を送る”。この2つのポイントを意識するだけでいいんです