目次
Page 1
Page 3
「自分で画像を見ただけで、進行がんであることがわかりました……」
そうふり返るのは、元看護師で、現在は臨床研究コーディネーターをしながら、療養中も使える美容健康製品の製造販売を手がけるブロガー・金魚さん。
看護師として働いていた2014年にステージIIIbの大腸がんと診断された。
きっかけは職場で受けた大腸がん検診
始まりは、職場で受けた便潜血検査で、「要精査」の通知を受け取ったことだった。
「症状はまったくありませんでした。私はがん専門看護師を目指して研修を受けた経験があったので、自覚症状がないからといって楽観視できないことは理解していました」(金魚さん、以下同)
早速、大腸内視鏡診断の症例数が多い消化器内科クリニックを調べ、10日後に受診。
「女性に多いのですが、便潜血検査で陽性だったのに、大腸内視鏡検査を受けるのが面倒だとか怖いとか恥ずかしいと、年単位で放置してしまう人も。その結果、手遅れになり、後悔している方を見てきたので、一刻も早く検査を受けなければと。偽陽性の原因になることが多い痔もなかったため、いやな予感が頭をよぎりました」
結果、その予感は的中した。
「私の腸の病変は、キノコ状のポリープではなく、陥凹型といって悪性度が高く、リンパ節転移なども起こしやすいタイプのものと判明。翌週の病理診断結果で、S状結腸がんと告げられました」
国立がん研究センターによると、大腸がんの罹患率は50歳代から年齢が上がるにつれ高くなり、特に女性は毎年増加傾向にある。
金魚さんは念入りにクリニックの下調べをした。
「大腸がんは、早期なら手術すればたいてい治るんです。でも私の場合、早期ではなかったので、クリニック選びは慎重になりました」