目次
Page 1
ー テレビのリモコンが操作できない
Page 2
ー 異変の1年半後に確定した病名
Page 3
ー 家族でくつろげる居場所をつくりたい
Page 4
ー 言葉を失っても変わらないもの

 

 超高齢社会の日本。その急速な進展とともに認知症の人の数も増加しており、80代の2人に1人は認知症になるといわれている。しかし、これは高齢者だけの病ではない。

 65歳未満で発症する認知症は「若年性認知症」と呼ばれ、日本では推計3万人以上いるといわれている。その当事者の一人が、富山県に暮らす塚本彰さん(68)だ。

テレビのリモコンが操作できない

 理学療法士だった彰さんは、富山県理学療法士会の会長を務め、県内ではその道の草分け的存在として知られていた。

 60歳で定年退職したあとも「人のためになる仕事を」と、新たにデイサービスの立ち上げに携わる。まさにこれから第二の人生が始まるというときだった。

 2018年1月、62歳の彰さんの言動に、変化が現れ始める。当時の様子を妻の沙代子さんはこう振り返る。

「最初はなんだかいつもと違うな……という感覚。例えば、会話をしていても言葉が出にくいとか、そんな些細(ささい)なことから始まりました

 彰さんはそのころ、新事業の準備で多忙だったこともあり、沙代子さんはストレスによるうつ症状か、男性の更年期障害を疑っていたという。ところが、日に日に違和感は増していった。

「食事中、全然楽しそうじゃないんです。おいしいとか、食べたいという感情が見られない。食欲がないのかと思えば、そのあと冷蔵庫のものを物色して食べていたり。以前とは明らかに違う様子でした」(沙代子さん、以下同)

 異変は続く。テレビのリモコンやスマートフォンなど、家電の操作が困難になり、駐車場では止めた車の位置を思い出せない。食卓で自分の器がわからなくなることも。そのころ、ドライブ中に彰さんは車の自損事故を起こしてしまう。

「ドライブが趣味でしたが、この事故をきっかけに免許を返納しました。思えば、これがふたりで出かけた最後の旅行になりました」

旅先の愛知県の犬山城で。これがふたりで出かけた最後の旅行になった
旅先の愛知県の犬山城で。これがふたりで出かけた最後の旅行になった