目次
Page 1
ー 快便にもいい長寿のまちの食生活
Page 2
ー 腸内で発酵する発酵性食物繊維
Page 3
ー 短鎖脂肪酸の産生を促す注目の食物繊維

「最近の医学研究では、便秘は多くの病気の始まりであることが明らかになっています。快便は健康長寿にもつながります」

 と話すのは、京都府立医科大学教授で腸内微生物学が専門の内藤裕二先生。

快便にもいい長寿のまちの食生活

「100歳以上の百寿者の割合が全国平均の約3倍というのが京都府北部の町、京丹後市です。男性の長寿世界一の木村次郎右衛門さん(2013年逝去。没年齢116歳)が過ごしたまちとして、世界的に注目されています。そのまちの食生活は快便にも非常によいのです」

 京丹後市の高齢者は80%の人が週3回以上いも類を食べており、66%の人が海藻類を食べているそう。

「全粒穀物を主食にしている人が多く、菜、豆類を日常的におかずとして食べています。このような食生活は腸内フローラに酪酸を作る酪酸菌を増やします。

 酪酸は、肥満を予防したり、免疫機能を整える効果のある短鎖脂肪酸のひとつで、酪酸が多いと“すっきり快便”が実現します

 京丹後市のような食事は酪酸菌などの有用菌(腸内の善玉菌)のエサとなる食物繊維が多いということ。

 ちなみに、日本消化管学会が中心になって刊行した診察ガイドラインでは、便秘症は硬便などの便形状、週に3回未満の排便頻度、いきみ、残便感などの排便周辺症状などから診断することになっている。毎日出ていなくても、残便感がなく、すっきりスルリと出れば、週に3日でもいいという。