東日本大震災の記事一覧(60)

陸前高田の声を国内外に伝える瀬尾夏美さん 被災地が経験した「2度目の喪失」

被災地でラーメン10万杯を提供、ボランティアにハマった男の「人たらし半生」

亡き妻と作り上げた自慢の中華そば、再開までの苦悩と “自分の味” に涙

被災地老舗食堂の使命「バックはできないから前に進む」女店主が選んだ道

嵐が被災地でいちばんに営業再開したうどん店を訪問! 女将「息子みてぇだな」

津波を乗り越え、ラグビーW杯という “希望” をつかんだ釜石の熱き弁

大川小 “奇跡の生存者”「忘れることも必要」と言えるようになった、てっちゃんの8年間

【東日本大震災から8年】遺骨なき墓には野球ボールのみ、行方不明者の現実

<被災地の今>被災の痕跡は消えても人影はない、本当の復興はいつなのか

《脱原発を語る》東海村元村長「安全神話に安住している国に安全はない!」

津波ヴァイオリンを託された、脳性まひの青年「被災地の魂」を弾く

被災地の「仮設商店街へいらっしゃい!」温かく迎え入れてくれる店主たち

東日本大震災をバネに、味とセンスで勝負した『サヴァ缶』ヒットの理由

震災から7年「気仙沼を舞台にした作品を」仲良し2人の明確な将来設計

東日本大震災から7年、震災で亡くなったおじちゃんに伝えたいこと

《被災地を離れた被災者》「やっぱり浪江に戻りたい」強まる望郷への念

東日本大震災から7年、被災者としての羽生結弦・支援者としての羽生結弦

原発事故で一変した学生生活、それでも見つけ出した夢に向かって

《被災地の18歳》唯一の家族、父をひとり残して巣立つ青年の「夢と不安」

東日本大震災、無縁仏の七回忌「お涙ちょうだいや遺族を傷つける取材であれば断る」

切り捨てられる原発避難者「次の事故がもしあるなら、福島がいいのかも」の理由

震災6年のリアル「復興とともに開く被災地間格差」「防災対策するほど人口流出」

3・11の記憶を語り継ぐ人々「みんなに、俺みたいな遺族になってほしくない」

福島のママへ配る「いのちの水」、不安に寄り添うため「わたしはサンタになる」

原発事故から6年。食品の汚染度は低下するも「食の安全」は本当に取り戻せたか?

東松島の復興を支える“おのくん”人形。あなたも1000円で里親になってみませんか

石巻・田代島、ねこと共に再生を目指す震災復興プロジェクトの今を追う

MONKEY MAJIKが結成16周年、かつての「GReeeeNじゃないか疑惑」を語る

宮川大助・花子「相当警戒しているはずなのに、4割以上が防災に興味を持たない」
