目次
Page 1
ー 塩分も糖分も気にしすぎは逆効果
Page 2
ー 日本はがんで死ぬ国ストレスが寿命を縮める
Page 3
ー 脳トレのドリルよりもすべきは会話・趣味・仕事

 

 日本人の60代では“およそ40人に1人”にすぎない認知症有病率は、80代になると、なんと“3人に1人”まで跳ね上がる。

「脳機能だけでなく、身体の健康も見た目も、70歳が分岐点。高齢者の健康長寿は、70代をどう過ごしてもらうかにかかっています」

 こう語るのは、高齢者医療の第一人者である和田秀樹さんだ。

和田秀樹さん
和田秀樹さん

 和田さんによると、健康長寿のポイントは4つあり、もっとも大切なのが、1.栄養をたっぷりととること。

 以降、2.ストレスを避ける、3.意欲を持ち続ける、4.できないことよりできることに目を向ける、と続く。

塩分も糖分も気にしすぎは逆効果

健康管理がストレスになるなら本末転倒(※画像はイメージです)
健康管理がストレスになるなら本末転倒(※画像はイメージです)

 まず和田さんが強く訴えるのは、栄養を減らしすぎることのリスクだ。

 例えば、健康でありたいと、塩分(ナトリウム)のとりすぎを気にする高齢者は多い。だが年を重ねると、ナトリウムを体内にためておく力は自然と衰える。

「体内のナトリウムが少なすぎるとどうなるか? 低ナトリウム血症を起こして朦朧としたり、最悪、死の危険も。高血圧の高齢者でも、塩分は控えすぎないほうがいいのです」(和田秀樹さん、以下同)

 血糖値も同様だ。あまりに糖質を制限したり、インスリン治療で低血糖を起こすと、意識障害を起こしたり、手足の震えや失禁を起こしたりする。こうした時間が長く続くことは、脳にも悪影響を与えてしまうのだ。