貧困、起業、闘病、死別……。懸命に生きる人にスポットを当て、それぞれにある波乱万丈な人生を取材した渾身のドキュメント

難病などで外出困難な人に出会いを、不登校だった研究者が生涯をかける「孤独の解消」

間寛平「我の底力1割、9割皆のおかげ」周りの力を借りて輝く“あまえんぼう人生”

“いい娘”“いい嫁”をやめて専業主婦から小説家へ、家族の呪縛を解いて書く「人間の業」

『考えた人すごいわ』“変な名前” のパン屋さんの仕掛け人、目指すは「地方創生」

小林稔侍、高倉健さんとの絆と芸歴60年の“真意”「死ぬまで役者生活を続けたいね」

いじめられ心の痛みを経験、“患者にのめり込む訪問医”が目指す「悔いのない逝き方」

紺野ぶるま「腐ったみかん」と揶揄され高校退学の過去、“どん底”から夢見た芸人の道

中国残留孤児2世のカリスマ清掃員、いじめや逆境を乗り越えて目指す“日中の懸け橋”

自閉症の青年GAKUと、アートディレクター古田ココが織りなす「芸術の世界」

引退した師匠と自殺した姉の志を受け継ぎ、男社会に挑む“ママ漁師”の挑戦

高野山の最高位に上り詰めた「炎の行者」、異名は「永田町の怪僧」その正体とは

「わしがなんとかしてやる」自殺の名所で720人を救った“命の番人”が受け止める心の叫び

小林幸子、不遇の3年でネット世代と拓いた新境地 “ラスボス” の「受け入れる」精神

「選択的夫婦別姓」を求める当事者の切実な思いと、“反対派”の圧力がまかり通る理由

「子どものいない人生」を選んだ産婦人科医、女性に寄り添う「患者ファースト」の原点

“元ダメ銀行員”の娘と専業主婦35年の母が起業、ウガンダ女性を笑顔にするアパレル会社

樹木希林さんも心打たれた『不登校新聞』、子どもたちの問題に全力で向き合う名物編集長

『CoCo壱番屋』創業者、養父との極貧生活で培った“喜ばれることを一生懸命やる”精神

貧困・DV・望まない妊娠…路上に立つ“ワケあり女性”を救う「歌舞伎町の守人」の素顔

“ペットと入れる老人ホーム”で起きた数々の奇跡と、施設長が目指す「あきらめない福祉」

平野レミ、最愛の夫・和田誠さんを亡くした“抜け殻の日々”を支えた「家族の味」

生島ヒロシ「生涯現役でいたい」故郷・気仙沼が被災した直後も貫いた“朝の声”

自殺に孤独死…ドス黒いシミに消えない死臭、遺族の悲しみも拭う「事件現場清掃人」

胃がん公表の東ちづる、迎合しない「鉄の女」の素顔と仲間と目指す「まぜこぜの社会」

『のだめ』に『時効警察』担当作品は約200本!ドラマスタイリストは「夢を見せる仕事」

LGBTタレントのパイオニア、カルーセル麻紀が戦ってきた「偏見と差別」

《福島原発事故》自主避難を「自己責任」と切り捨てられた母子避難者の苦悩と闘い

日本一の「不良」が日本一の「洗濯屋」へ!ダブルマザーに社長業、自分らしい道の開拓

わが子を奪った“不慮の事故”の真相を求め、父の無念が生んだ「ドライブレコーダー」
